メッセージ
有機的マーケティングって何?
企業は経済社会の中に生きる生き物であると言われます。
つまり、企業は商品やサービス、情報等を通して、消費者や顧客そして多くの組織や企業と有機体のように密接に結びつき、経済社会全体が形成されているということです。
したがって、企業が様々なマーケティング活動,企業活動を行なうにあたっては、消費者・顧客の視点に立った判断と対応が、常に求められてくるわけです。
ところが現実は、企業側の自己都合,自己満足としか思えないような行動が多く見うけられます。
これらは、結果的に消費者・顧客の存在を無視してしまったことになり、消費者・顧客不在ということから、ある意味”無機的マーケティング”と言えます。
経済社会という連鎖環境の中で、有機体のように密接に結びついている消費者・顧客との関連性を重視したマーケティング活動、いわゆる ”有機的マーケティング”の実践が、企業の存続・発展にとって必要不可欠であり、今後益々その重要性が高まっていくことでしょう。
この”有機的マーケティング”の実践に向けて、皆様方の活動のお手伝いをさせていただきます。
つまり、企業は商品やサービス、情報等を通して、消費者や顧客そして多くの組織や企業と有機体のように密接に結びつき、経済社会全体が形成されているということです。
したがって、企業が様々なマーケティング活動,企業活動を行なうにあたっては、消費者・顧客の視点に立った判断と対応が、常に求められてくるわけです。
ところが現実は、企業側の自己都合,自己満足としか思えないような行動が多く見うけられます。
これらは、結果的に消費者・顧客の存在を無視してしまったことになり、消費者・顧客不在ということから、ある意味”無機的マーケティング”と言えます。
経済社会という連鎖環境の中で、有機体のように密接に結びついている消費者・顧客との関連性を重視したマーケティング活動、いわゆる ”有機的マーケティング”の実践が、企業の存続・発展にとって必要不可欠であり、今後益々その重要性が高まっていくことでしょう。
この”有機的マーケティング”の実践に向けて、皆様方の活動のお手伝いをさせていただきます。
代表者紹介
面谷 勝己katsumi omotani
1980年 青山学院大学経営学部卒、 同年日清食品(株) 入社。
31年間の在職期間中、 営業を始め商品企画·開発, マーケティング,営業本部等の業務に携わる中、店頭マーケティングに関する多くの実験検証を行い、効果的な販促方法についての研究を長年にわたり重ねてきました。
31年間の在職期間中、 営業を始め商品企画·開発, マーケティング,営業本部等の業務に携わる中、店頭マーケティングに関する多くの実験検証を行い、効果的な販促方法についての研究を長年にわたり重ねてきました。
営業活動ではカテゴリマネジメントや提案型営業を推進し、営業所長時には地域強化の為のエリアマーケティングを実践。
一方、商品開発部ではチキンラーメン、,出前一丁等の袋麺を担当。
新製品開発および既存品の活性化,強化の為の戦略,戦術策定から実施まで、一連のマーケティング業務に携わり実践を学ぶ。
営業本部においては、営業戦略,戦術の策定とともに営業力強化の為の、営業活動支援ツール,システムも構築。
一方、商品開発部ではチキンラーメン、,出前一丁等の袋麺を担当。
新製品開発および既存品の活性化,強化の為の戦略,戦術策定から実施まで、一連のマーケティング業務に携わり実践を学ぶ。
営業本部においては、営業戦略,戦術の策定とともに営業力強化の為の、営業活動支援ツール,システムも構築。
同社退職後、2012年よりマーケティングアドバイザーとして活動を開始。食品メーカーを中心に、アパレルからヘアケア、 医薬品に至るまで、幅広い業種でマーケッター、 営業担当者研修に携わるとともに、多くのセミナーで、実践に主眼を置いたマーケティング講義を行っています。
オーガニック・マーケティング·アソシエイト 代表
株式会社 アイ·エム·シー開發 取締役
オーガニック・マーケティング·アソシエイト 代表
株式会社 アイ·エム·シー開發 取締役

企業概要
オーガニック・マーケティング・アソシエイト
所在地
|
〒167-0053
東京都杉並区西荻南4丁目31-11-301 |
TEL
|
|
FAX
|
03-5336-8481
|
E-mail
|
support@organic-ma.jp
|
代表者
|
面谷 勝己
|
創業
|
2012年1月
|